佐倉の美容室 ピアチェーレ

Blog insta

Salon

ヘアカラーにおける色彩とは?

ヘアカラーにおける色彩とは

プライマリーカラーとセカンダリーカラー

色は赤、青、黄の三原色から出来ています
これをプライマリーカラーと言い
それぞれを混ぜ合わせると

赤+青=紫
青+黄=緑
黄+赤=オレンジ

となります
これをセカンダリーカラーと言います
赤+青+黄=1:1:1の割合で混ぜるとお互いの色を打ち消し合い無彩色となります
これが反対色の考え方の元となります

反対色
反対色とは赤+青+黄=1:1:1の割合になる事をいいます
例えば赤の反対色は緑です
緑=青と黄
赤に青と黄が足される事で赤+青+黄が1:1:1となります
同じ理由で
青の反対色はオレンジです
オレンジ=赤と黄
青+赤+黄=1:1:1
同じ理由で
黄色の反対色は紫です
紫=青と赤
黄+青+赤=1:1:1

赤+青+黄の割合が
1:1:1に近づく程、色が中和していきます

ヘアカラーの場合、白い画用紙に色を足しているのではなく
髪の毛の色=ダークブラウン
に色を引き算して足し算しているので
反対色を混ぜ合わせる事でどんな色味になるかがとても大切になります

ヘアカラーは色の足し算と引き算で成り立っています

髪の毛の持っているベースの色と
カラー剤の色味が合わさって見た目の色となります

様々なご希望のお色やそれぞれのお似合いになるお色があると思います

何でもお気軽ご相談して下さい

#佐倉市#佐倉駅#まつ毛#まつエク#まつ毛パーマ#美容室#美容院#カット#ピアチェーレ#ヘアカラー#白髪染め#白髪ぼかし#インナーカラー#フェイスフレーミングカラー#イヤリングカラー#ブリーチ#似合わせカウンセリング#似合わせカット#小顔効果#フェイスライン#姫カット#ノンジアミン#髪質改善#トリートメント#トステア

Salon